- メードイン岐阜へのこだわり
- 岐阜問屋町の歴史
- 岐阜市周辺散策マップ
- ぎふ繊維産業の仕組み
- IDコードとは?
繊維産業は、次のとおりに分類することができます。
衣服ができるまでには、いろいろな工程が必要となります。
岐阜アパレル産業は、次のような生産と製品のながれで成り立っています。
岐阜市には、問屋町を中心に、およそ700社ほどのアパレル企業があります。
近年では物流のしくみが変化する中で、従来の生産のながれの他に、
「SPA(製造小売業)=Speciality Store Retailer of Private Label Apparelの略」
という、製造から販売までの情報・物流を一貫してコントロールできる仕組みを作り上げた
業態が出てきました。
中間流通業者を省くことで、高い利益率を確保できる、企画から販売を自社で管理するため、
売れ行きに応じた生産調整がタイムリーにできる、などのメリットがありますが、
自社で製造販売することによる在庫のリスク、サプライチェーン全体のノウハウを持つ必要
性がある、というデメリットもあります。
岐阜のアパレル業界でも、この業態を取り入れる企業が見られるようになってきています。